職種・年齢・言語・男女別【エンジニアの年収大全】高年収を目指すには

 

この記事のまとめ

  • IT人材で最も高い職種はコンサルタント(928.5万円)
  • 経験年数は長ければ年収が高い
  • 年齢は50代が最も年収が高い
  • 言語別は『Python』がトップ
  • 高年収を目指す方法とは?

エンジニアやプログラマーの年収がどれぐらいなのか、具体的に知りたい方はぜひこの記事に目を通してみてください。

この記事ではきちんとした統計データに基づく表やグラフを活用して、職種別、経験年数別、言語別で男女のシステムエンジニアやプログラマーの平均年収を紹介しています。

IT人材の年収データ


職種

IT業界の中にも様々な職種があります。

それぞれの職種における平均年収データは下グラフを参照してください。

IT関連産業 給与水準 実態 職種別

引用:IT関連産業の給与等に関する実態調査結果 平成29年8月21日 経済産業省

高い順に並べると以下のようになります。

1位 コンサルタント 928.5万円
2位 プロジェクトマネージャー 891.5万円
3位 プロデューサ/ディレクター 792.9万円
4位 営業・マーケティング 783.3万円
5位 高度SE・ITエンジニア 778.2万円
6位 IT技術スペシャリスト 758.2万円
7位 営業・マーケティング 682.1万円
8位 IT教育 651.0万円
9位 IT運用・管理 608.6万円
10位 SEプログラマ(組み込み) 603.9万円
11位 SEプログラマ(顧客向け) 593.7万円
12位 ITシステムの保守 592.2万円
13位 エンジニア/プログラマ 592.2万円
14位 SE/プログラマ(ソフトウェア) 568.8万円
15位 コンテンツクリエイター/デザイナー 411.0万円
16位 顧客サポート/ヘルプデスク 390.9万円

このデータより、ITコンサルプロジェクトマネージャ(PM)の給料はかなり高水準であり、上流過程に関わったり、事業計画を立てる人の給料が高いことがわかります。

逆にシステムを実際に構築するといったことをするのは外部のエンジニアです。

多重下請け構造であるIT業界の背景から、外部の末端エンジニアはかなり薄給となってしまいます。

コンテンツクリエイター顧客サポート/ヘルプデスクは年収が低めですがこれは社会からの需要と人材供給のバランスからして人出は足りていることに起因しているでしょう。

また、下線がひいてあるのはインターネット関連企業のデータであることを示しています。

例えば上記データをみてわかる通り、同じ営業でもインターネット関連の下線が引いてあるものとそうでないものではインターネット関連の方が低いです。

このように、インターネット関連の企業の年収平均は比較的低いように見えます。

これは

  1. インターネット関連の事業は非常に小さな規模のビジネスも存在しておりそれらの年収が平均されていること
  2. インターネット関連以外のIT系企業は大手企業のシステム開発を担っていたりすることが多いため収入は比較的安定して平均より高い水準の給料であること

の2つが原因で、相対的にインターネット関連企業の年収平均が低くなっていると考えられます。

ただいずれにせよ日本人の平均年収である547万円(参考:厚生労働省)を上回る職種がほとんどであり、IT人材は高年収である率が高いといえます。

参考記事:プログラミングの仕事は何があるの?初心者におすすめの仕事も紹介

経験年数

経験年数と年齢別の男性/女性システムエンジニア(SE)の年収データを合わせて、下の表とグラフを作成しました。

出典:政府統計の総合窓口 e-Stat 賃金構造基本統計調査2019年 

0年 1~4年 5~9年 10~14年 15年
SE男 328.2万 410.9万 492.7万 545.5万 643.0万
SE女 391.1万 465.0万 502.7万 560.4万
 経験年数 男女 SE 年収 推移

このグラフをみてわかる通り、経験年数が5年増えるごとに年収も正比例して増えていることがわかります。

これはプログラマーでもほぼ同様のデータとなっていました。

IT企業の大半は年齢よりもITスキルを重視して給与を決定しているため、経験年数が長くなるほどITスキルも蓄積されて年収が高くなるのだと考えられます。

年齢

経験年数のデータと同様にして、年齢と年収の関係を表した表とグラフが下図です。

(下表では小数点以下は四捨五入して表示しています。)

~19 20~24 25~29 30~34 35~39 40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~
SE男 239万 338万 422 543 518 570 539 642 640 507 426 384
SE女 240万 311 392 431 432 549 464 548 564 429

 

 年齢別 男女 SE 年収 推移

データ出典:政府統計の総合窓口 e-Stat 賃金構造基本統計調査2019年 
※60代以降は女性のデータはなし

これをみてわかる通り、年功序列のような年収推移が見て取れます。

これは年齢が上がるにつれてITスキルも蓄積されていったり、責任ある立場を任されるようになるためと推察されます。

多くのIT企業は、年齢ではなく実力を重視して年収を決定していると答えているため、年齢が高くなるほど年収も高くなるのだと推測されます。

言語

言語別年収ランキング(参考サイト:スタンバイプログラミング言語別平均年収ランキング

1位 Python 651万円
2位 Perl 633万円
3位 Ruby 606万円
4位 C言語 597万円
5位 JavaScript 555万円
6位 PHP 538万円
7位 Scala 530万円
8位 Java 499万円
9位 Swift 483万円
10位 Objective-C 475万円
  • 第1位 「Python」(651万円) 求人掲載数 9,175件

機械学習用の言語として有名。

人工知能の発展によって機械学習エンジニアなどの需要が急激に高まっている。

参考記事:Pythonの特徴は?Pythonにできることは?Pythonを学べるスクールは?

  • 第2位 「Perl」(633万円) 求人掲載数10,905件

Webのフロントエンドからサーバーサイドまで幅広く安定した求人がある。

ただ古い言語ではあるので新しい言語を学習するエンジニアが増えている。

  • 第3位 「Ruby」(606万円) 求人掲載数11,694件

オブジェクト指向言語として設計された日本発の言語。

文法が比較的容易であり、Ruby on Railsというフレームワークによってさらに発展してきた。

  • 第4位 「C言語」(597万円) 求人掲載数13,649件

「C」、「C++」、「C#」などは、汎用性が高く企業の業務システムをはじめ様々なシステムで活用されている。

高速処理が可能なため、大量のデータを処理する分野で人気だが、習得難易度は高い

  • 第5位 「Javascript」(555万円) 求人掲載数18,298件

フロントエンドで動的要素の実装に用いられる「Javascript」はWEB業界で働くには必須といえる言語。

強力なフレームワークが豊富に存在し、開発が効率的に行える。

  • 第6位 「PHP」(538万円) 求人掲載数23,735件

手軽に動的ページを作る上で非常に便利。

WEB開発で人気の言語として世界中で使われており、FacebookやWordPressも「PHP」で書かれている。

  • 第7位 「Scala」(531万円) 求人掲載数557件

Javaの上位互換の言語であり、安全性とスピード、動的言語並のコードの柔軟さ・簡潔さを有しており、ほぼすべての開発が可能。

TwitterやLINEの開発や、ビズリーチやサイバーエージェントの業務システム開発に使われている。

  • 第8位 「Java」(500万円) 求人掲載数56,753件

世界で最も使われているプログラミング言語であり、その堅牢性から企業の基幹系システム開発まで幅広く使われています。

Android開発でも「Java」が使われておりさらなる広がりが期待されており、求人案件数も他の言語より圧倒的に多い。

  • 第9位 「Swift」(483万円) 求人掲載数715件

iOSアプリ開発言語「Objective-C」の後継言語で、2014年に公開されたばかりで、今後の伸びが期待される。

コードを書かずとも簡易にiOSアプリのデザインを構築することが可能。

  • 第10位 「Objective-C」(475万円) 求人掲載数3,389件

後継言語であるSwiftに人気が移りつつあるが、スタンバイでも「iOSエンジニア」や「アプリ開発」などの求人がまだまだ多く見られた。

参考記事:【現役SEが解説】プログラミング言語のおすすめは?就職と副業目的でそれぞれ紹介!

 

高年収を目指すには


ITスキルを磨く

 経済産業省 IT人材 給与決定 重視 企業 アンケート 統計データ

引用:IT関連産業の給与等に関する実態調査結果 平成29年8月21日 経済産業省

上図はIT人材の給与水準が決められる際にどのような要素がどの程度重要と思われるかについて、企業に質問して得られたデータです。

年齢よりもITスキルやコミュニケーション能力、成果を圧倒的に重視していることがわかります。

兎にも角にも最重要なのはプログラミング知識やコーディングスキルを磨き続け、成果を出すことです。

企業からの評価を上げて給料を高くしたいならばITスキルを身に付けて結果を残す必要があります。

実績や結果を残すことが、結果的に会社内での評価上昇や転職時の強みとして活かされることに繋がるのです。

資格をとる

経済産業省 統計データ ITスキル診断ツール 等による評価結果 保有資格 企業 重視するか

引用:IT関連産業の給与等に関する実態調査結果 平成29年8月21日 経済産業省

さて上述のITスキルですが、それを何で図るのかといった質問を企業に向けて得られた回答が上図。

業種によるばらつきはあるものの、「保有資格」が最も割合が高く、「非常に重視している」「ある程度重視している」の合計で7割超という結果が得られました。

ITスキル診断ツール等による評価結果は、概ね30%前後の割合にとどまっています。

ITスキルの客観的判断は難しいため資格を保有しているかどうかに基づいてスキルの有無を判断しているようです。

関連記事:エンジニアに資格は不要?おすすめ資格は?【エンジニア・SE志望は必見】

転職

下図をみてわかる通り、全体の6割近くの企業が、中途採用人材には新卒採用の社員の最高水準を超えた待遇をすると答えています。

経済産業省 統計データ IT企業 優秀 中途採用 人材 給与面 優遇 有無

引用:IT関連産業の給与等に関する実態調査結果 平成29年8月21日 経済産業省

実際、転職によって年収が上がったというエンジニアが全体の7割近くというデータも出ています。(参考サイト:リクナビネクスト 約7割が年収UPと回答!転職で給与はいくら上がった?)

リクナビネクストによるとエンジニア転職による平均年収増加率は11.4%となっています。

ただこれは転職をすれば年収が上がるというわけではなく、本人により高い年収が望める実力があるから、外部企業に評価されて転職が成功して結果的に年収が上がっていると解釈できます。

安易に転職を目指すのではなくとにかく自らのスキルを磨いて実績を積むことが重要です。

関連記事:30代からプログラミングを学習してエンジニア転職を成功させる4つの戦略

フリーランスになる

フリーランス 案件例 クラウドテック

参考サイト:クラウドテック

上記の画像は実際にフリーランスに対して案件を紹介するサイトのものです。

成果主義ではありますが、高い単価の求人も少なくありません。

フリーランスとして、年収1000万を超えるのも不可能ではないのが数字として表されています。

技術さえ身につけば独立して高単価の案件を受注して働くのも可能であることがわかります。

ただ安易にフリーランスになると苦労しますので実績や技術力を身につけてから独立する力があるかどうかを見極めましょう。

参考記事:未経験からプログラミング覚えてフリーランスは可能?オススメのプログラミングスクールも紹介!

まとめ


この記事ではエンジニアの年収について様々な評価軸で紹介してきました。

記事の後半では、年収をアップさせる方法として、実績や経験を積み上げながら技術力をつけて、転職やフリーランスを視野に入れることについて書きました。

年収アップを目指すうえで、エンジニアになりたい方や技術力をアップさせたい方はぜひ当社のサービスを利用してみてください。

スクール名 料金 学習期間
スキルド 月額5,000円 1ヶ月~3ヶ月

スキルドはWebサイトの制作やLP(ランディングページ)制作など転職スキルよりもフリーランスとして案件を習得するスキルに特化したプログラミングスクールとなっています。

完全オンライン型のスクールとなっており、パソコンがあればすぐに学習を開始することができます。

転職支援はないものの、未経験からでも良心的な価格でプログラミング力を養うことができます。

現在は無料体験キャンペーンを行っていますので、気になる方はぜひ無料体験を利用してみてはいかがでしょうか。

スキルド無料体験はこちら